確定拠出年金運用方法のコツ|リスクとおすすめ商品利回り!

 

 

確定拠出年金の運用方法のコツは?

リスクとおすすめの商品利回り!

 

 

年金の種類には、将来に受け取る給付水準が確定している「確定給付年金」というものと、現在拠出する掛金の水準が一定の「確定拠出年金」というものがあります。この確定拠出年金には、さらに企業型と個人型があります。

 

まず企業型確定拠出年金についてですが、加入対象者は、企業年金(確定給付型)のない会社、あるいはある会社の従業員とされています。当然のことながら、会社員ですから国民年金第2号被保険者ということになっています。

 

また、60歳未満であることが加入の条件となっています。

 

拠出限度額については、企業年金(確定給付型)のない従業員の場合は、月に51,000円まで、企業年金(確定給付型)のある従業員の場合は、月に25,500円までとされています。

 

さらに、掛金は誰が出すのかということについては、企業が出すことになっています。そして、この掛金の扱いについては、これは損金算入することが可能とされています。

 

スポンサーリンク

 

 

個人型確定拠出年金の加入条件は?

 

一方、個人型確定拠出年金の加入対象者は、企業年金(確定給付型)がなく、さらに確定拠出年金も導入されていない企業の従業員(国民年金第2号被保険者)、あるいは国民年金の第1号被保険者となります。

 

この個人型の場合、国民年金第2号被保険者は月23,000円まで、また国民年金第1号被保険者は月68,000円までの拠出が可能となっています。

 

ただし、この68,000円には、国民年金基金の掛金も含まれることになっています。また、掛金の拠出者は拠出者本人です。その掛金の扱いは、所得控除、すなわち小規模企業共済等掛金控除の対象になります。

 

 

確定拠出年金運用のポータビリティ制度とは?

 

確定拠出年金制度内であれば、転職の際に年金資金を転職先等に持ち運ぶことができるポータビリティ制度というものがあります。

 

例えば、ある会社で確定拠出年金に加入していて転職をした場合、その転職先に確定拠出年金制度があれば、そのまま資金を移動することができます。もし転職先に確定拠出年金がない場合には、個人型に入り直す必要があります。

 

 

確定拠出年金運用のリスクとは?

 

どのような資産運用にも必ずリスクはつきまといます。リスクというのは、資産が増えたり減ったりする振れ幅のことを言います。大きく増えることもあれば、大きく減ることもあるわけです。

 

一方、大きく増えないけれども、そんなに大きく減ることもない、これもリスクです。まずは自分自身が、このリスクの幅をどれくらい取れるのかを知るということが非常に重要です。

 

スポンサーリンク

 

 

かなり大きな振れ幅がきても耐えられると思うのか、それとも振れ幅をできるだけ小さくしたいのかによって、どのような運用商品を選ばなければいけないかということが決まってきます。

 

なので、まずはリスクの種類と自分が取れるリスクの振れ幅について、見直してみることをおすすめします。

 

 

確定拠出年金の目標額と

運用期間を決めるコツは?

 

確定拠出年金の場合には、給付が原則として60歳以降ですから、60歳の時点でどれくらいの金額が増えているのか、貯まっていればいいのか、というのをまずは明確にする必要があります。

 

そして、60歳から現在までの期間を差し引いて、運用期間がどれくらいあるのか、30年なのか20年なのか、10年しかないのか、それを見るようにします。

 

運用期間が30年とか20年など若い人の場合は、運用期間が長いですから、多少リスクがあったとしてもリカバリーすることが十分できます。なので、少し冒険してもいいかもしれません。

 

ただ、運用期間は残り10年しかないという人が大きなリスクを取ることは、非常に危険な場合もありますから、目標額と運用期間のバランスを必ず考えるようにして下さい。

 

 

確定拠出年金の運用商品のバランスのコツは?

 

確定拠出年金の運用商品には、大きく分けると「貯蓄性の高いもの」と「投資性の高いもの」があります。

 

自分はそんなに大きなリスクは取りたくないという人は、投資性の高い、利回りの良い商品ばかりを選んでいると、自分が思っているような運用ができない可能性もあります。

 

逆に目標額をたくさん貯めたいと考えている人が、貯蓄性の高い商品、あまり利息が付かない商品(利回りの悪い商品)ばかりですと、その目標額に到達するのは難しくなります。

 

スポンサーリンク

 

 

なので、必ず運用商品のバランスも見るようにして下さい。どちらかに偏るというのもよくないですし、自分が取れるリスクとかけ離れた商品を選ぶというのも非常に危険だからです。

 

 

確定給付年金と確定拠出年金の違いは?

 

確定給付年金と確定拠出年金は、その言葉をよくよく考えるとイメージがつかめると思います。

 

まず確定給付年金とは、給付される水準があらかじめ決まっているというものになります。通常、運用は企業等で行われていて、掛金(拠出)の方がその時々に応じて変動する可能師があるものが確定給付年金です。

 

一方、確定拠出年金は、掛金(拠出)があらかじめ決まっているというものになります。確定拠出年金では、運用は加入者個人に任せられていて、その結果として給付額が増えたり減ったり変動します。

 

確定拠出年金の場合は、運用が加入者個人の能力に依存するところがありますので、その成績次第で給付額が大きく変わるところには注意が必要です。

 

確定拠出年金における運用方法のコツは、商品利回りの良いものばかりを選ばす、あくまでもリスクとのバランスを考えて運用するのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)