個人型確定拠出年金専業主婦のメリット|公務員加入はいつから?

 

 

個人型確定拠出年金の専業主婦のメリットは?

専業主婦公務員はいつから加入できるの?

 

 

2017年1月から確定拠出年金法が改正され、専業主婦や公務員の人も、新たに確定拠出年金を利用できるようになりました。

 

それ以外にも、企業年金の会社が規約を変更すれば加入できるとか、私学共済に加入している人が入れるようになるなどの改正もなされています。

 

 

公務員が個人型確定拠出年金に

加入するメリットは?

 

公務員の方は、個人型確定拠出年金には入っておいた方が絶対にお得です。公務員の場合は、毎月の積立限度額が12,000円までと少ないのですが、1万円以上できるのであれば、大きなメリットを受けられます。

 

ちなみに、個人型確定拠出年金は、5,000円から1,000円単位でできるのですが、5,000円だと若干メリットが少なくなってしまいます。

 

スポンサーリンク

 

 

なので、手取りは減ってしまいますが、老後の資金として毎月1万円以上加入することをおすすめします。これなら非常に大きなメリットを受けることができます。

 

 

専業主婦が個人型確定拠出年金に

加入するメリットは?

 

専業主婦の場合、個人型確定拠出年金に加入した方がいいのかどうか、かなり迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

夫はすでに確定拠出年金に加入しているけれど妻も加入した方がいいのかどうか、あるいはその逆もあると思います。また、特にここは税制の問題なのでよくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。

 

結論から申し上げますと、専業主婦の場合、所得税がかかるのかどうかという103万円の壁がありますが、この近辺で働いている人は、個人型確定拠出年金に加入してもメリットが小さいのであまりおすすめできません。

 

なので、2017年から加入できるようにはなりましたが、利用しない方がよいと思います。

 

ちなみに、103万円の壁は扶養に入れるかどうかなので、専業主婦になれるギリギリのラインです。

 

一方、130万円の壁、2018年からは150万円の壁というものもあります。この付近で働く時間を調整して129万円ぐらいに収めている方には、個人型確定拠出年金に加入するメリットがあります。

 

つまり、専業主婦の方の年収によっては、加入した方がお得なケースもあるということです。年収が103万円を超えて、129万円に近づけば近づくほどメリットが大きくなります。

 

 

なぜ年収103万円超の専業主婦には

メリットがあるの?

 

なぜ年収が129万円に近づくほど専業主婦にメリットがあるのかというと、それは、個人型確定拠出年金の一番大きなメリットである税制優遇措置が「所得控除」にあるからでせす。

 

つまり、毎月積み立て(拠出)する時の減税効果が非常に高いので、そのメリットを受けられるかどうかにかかっているということなのです。

 

スポンサーリンク

 

 

そして、この減税されるこの“税”とは何かというと、個人所得税なのです。ですから、年収が103万円以下の場合は、そもそも所得税を払っていないので、その分だけお得になることがないのです。ほぼ減税効果を得られないということです。

 

一方、年収が130万円付近の専業主婦の人の場合、例えば年収が129万円でしたら、103万円までの26万円(129万円−103万円)について所得控除のメリットを受けられます。

 

専業主婦が加入できる個人型確定拠出年金というのは、毎月23,000円までとされています。

 

公務員より限度額が多いのは、公務員にはもともと手厚い優遇措置があるからです。専業主婦の方が毎月23,000円を積み立てたとすると、年間276,000円になりますが、この276,000円に近づけば近づくほど高いメリットを受けられます。

 

 

年収が103万円と130万円の

中間の専業主婦の場合は?

 

年収が120万円とか110万円の専業主婦の場合は、毎月の積み立てを上限の23,000円から調整していって減額するのがおすすめです。調整というのは、所得税を払わなくていいレベルの金額までということです。

 

とはいえ、その場合でも毎月1万円程度は積み立てしていただきたいです。

 

そうでないとメリットが小さくなってしまうからです。もちろん、将来的に毎月1万円にできるのであれば、最初のうちは5千円からでもよいのですが、毎月5千円がギリギリでそれ以上は無理という場合には、あまりメリットはないと思います。

 

というのは、個人型確定拠出年金は、維持するのに固定の手数料がかかるからです。

 

つまり、毎月の積立額が5千円だと手数料に対する減税メリットが小さくなってしまうのです。実際にシミュレーションしてみると、毎月の積立額が1万円以上であれば、2万円、3万円の方が受けるメリットとそれほど変わらないことがわかります。

 

なので、毎月1万円できる人ですから、103万円に12万円(1万円×12ヵ月)を加えて115万円以上の年収がある専業主婦の方であれば、十分メリットが受けられることになります。

 

スポンサーリンク

 

 

年収115万円以下の専業主婦は

個人型確定拠出年金に加入すると損なの?

 

個人型確定拠出年金の運用効果がどうなのかということなので、一概には言えませんが、運用効果が高くなれば当然メリットも受けられるとは思います。

 

ただ、個人型確定拠出年金とよく比較されるものに「ニーサ(NISA)口座」がありますが、こちらも専業主婦でも可能ですから、こちらを検討してみるのもおすすめです。ニーサ(NISA)口座なら手数料がかかりませんし、運用時非課税というのは同じですから。

 

ニーサ(NISA)口座の場合、引き出す時には非課税でそのまま全額受け取れるのですが、個人型確定拠出年金口座の場合は、年金として受け取るので所得税がかかります。

 

通常は金額が小さいですし控除もあるので、非課税にすることも可能ではあるのですが、手数料を考えても、あえて個人型確定拠出年金口座を使う必要はないと思います。つまり、年収115万円以下の専業主婦の場合は、ニーサ(NISA)口座で十分だと思います。

 

とはいえ、ニーサ(NISA)は、10年間という期限付きで、恒久的な制度になるのかどうか決まっていないので、その意味からすると個人型確定拠出年金の方にメリットはありますが、現時点ではおすすめしません。

 

個人型確定拠出年金の場合は、原則60歳まで引き出せないというデメリットもありますからね。ニーサ(NISA)口座ならいつでも引き出せますから、その意味では自由度は高いと言えます。

 

 

個人型確定拠出年金の専業主婦のメリット

まとめ

 

ということで、専業主婦が個人型確定拠出年金に加入するかどうかは、年収によるところが大きいと言えます。

 

専業主婦で年収が103万円以下の方はもちろんですが、実質115万円以下の方は、個人型確定拠出年金に加入するメリットはそれほど大きくないと言えます。なので、現時点では、ニーサ(NISA)口座を使った方がお得です。

 

一方、115万円以上の年収があって129万円付近の専業主婦の方は、個人型確定拠出年金に加入するメリットがあります。もちろん積立するので手取りは減ってしまいますが、自分のお金であることに変わりはないですし、そこには節税メリットが十分に受けられます。

 

毎月かかる手数料と、受け取る時にかかる税金を考慮してもメリットは大きいですから、個人型確定拠出年金に加入することをおすすめします。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)