住宅ローン諸費用込みで自己資金はいくら必要?

 

 

住宅ローン諸費用込み

自己資金はいくら必要?

 

 

今回は住宅ローンと自己資金、諸費用についてのお話です。

 

これから家を買う場合、自己資金は一体いくら準備すればいいのでしょうか?こうしたご相談をよく受けますが、色々とお話を伺っていくと、自己資金に対しての誤解があるように感じることが多々あります。

 

自己資金というと、物件価格とか、注文住宅の場合は土地の代金、建築費用、これにかかる資金と認識されている方も少なくありません。実は、物件価格やそういった建築費用以外にも、さらに諸費用がかかります。

 

自己資金はそういった諸費用全てを含めて考える必要があります。

 

スポンサーリンク

 

 

自己資金はいくら必要?

 

自己資金の考え方のポイントは2つあります。

 

1つ目は、諸費用と言われるものです。これは前述した物件価格以外にかかるお金です。この諸費用の種類と金額がポイントになります。

 

諸費用には、3種類あります。具体的には、物件に関する費用、住宅ローンに関する費用、引っ越しに関する費用の3つです。

 

まず物件に関する費用といっても色々あるのですが、その中でも必ずかかるものがあります。それは登記費用と言われるものです。あなたが家を買うと、その建物や土地は「あなたのものです」ということで登記しなければいけません。これにかかる費用が登記費用です。

 

それ以外にもかかりますが、まずは登記費用を押さえて下さい。登記費用の目安としては、物件価格の3〜5%くらいです。例えば、3,000万円の物件なら90〜150万円かかるということです。

 

次に、住宅ローンに関する費用についてですが、これも色々あります。

 

この中で必ずかかる費用というものがあります。それは、金融機関に支払う事務手数料です。この事務手数料は金融機関によっても様々なので、一概にいくらとは言えませんが、これは必ずかかる費用です。

 

事務手数料の目安としては、借入金額の2〜5%です。例えば、3,000万円の住宅ローンを借りるとすると、60〜150万円くらいかかることになります。

 

スポンサーリンク

 

 

さらに、引っ越しに関する費用です。新居を構えるということは、当然引っ越しも発生しますし、家具や家電を新調したりします。そういった諸費用もかかるということを忘れないで下さい。

 

自己資金をいくら用意したらいいのかといった場合には、これら諸費用を現金で用意しておく必要があります。

 

 

自己資金の2つ目のポイントは、

注文住宅を建てる場合です..

 

この場合は注意が必要になります。注文住宅なので、ご自分の好きなように建てていただくわけですが、建築業者はその材料を仕入れていかなければいけません。その際にたくさんのお金がかかります。

 

それを建築業者が立て替えるというのは大変なことです。

 

ですから、それを現金で支払う必要があるのです。どういう時に支払うのかというと、最初の建てる時点で着工金というお金が必要になります。その後、工事が進んでいくと、中間で2〜3回に分けて、やはり材料を仕入れるためのお金を支払う必要があります。

 

これは金額にすると、1,000万円とか場合によっては2,000万円という大きなお金が必要になってきます。これだけの金額を現金で用意するというのはなかなか大変なことです。

 

そこで、「つなぎ融資」という住宅ローンの中にそういった種類のものがあります。

 

これを利用することによって、工事を着工する時や中間で2〜3回に分けて、融資が受けられることになります。なので、もし注文住宅を建てるという場合は、このつなぎ融資を利用できる金融機関を探すことが重要です。

 

 

住宅ローン諸費用込みで自己資金はいくら必要?

まとめ

 

1つ目は、諸費用の種類と金額についてです。

 

諸費用には3種類ありました。物件に関する費用、住宅ローンに関する費用、引っ越しに関する費用の3つです。この諸費用に関しては、現金で用意する必要があります。

 

2つ目は、注文住宅での注意点です。

 

注文住宅の場合、着工金や途中でお金が必要になるので、つなぎ融資が借りられる金融機関を選ぶということです。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)