住宅ローン借入可能額の計算式!

 

 

住宅ローン借入可能額計算式

住宅ローンの借入可能額はいくら?

 

 

住宅ローンの借入可能額は、人それぞれ、借入本人の年収や世帯年収、その他色々な条件によっても異なります。1つの目安として、一杯一杯まで借りられるのはいくらくらいかというと、年収の大体35%くらいと言われています。

 

ただ、マックスまで借入れしてしまうと、返済途中で大変なことになります。

 

というのも、家を買ったら住宅ローンの返済だけではなく、固定資産税や水道光熱費が色々と出ていくからです。ですから、一般的には、住宅ローンは年収の2割までの返済が適当だと言われています。

 

ポイントは、いくらまで借りられるのかというと、最大で年収の35%くらいまで借りられるのですが、理想は年収の20%以下に抑えるということです。そこから逆算していって、自分が購入できるマンションなり一戸建てを決めていった方がいいです。

 

スポンサーリンク

 

 

一杯一杯で借りるよりは、自分の年収2割で借りられる範囲内の物件を探すのが理想です。

 

 

住宅ローン借入可能額の計算式は?

 

住宅ローンの借入可能額には計算式がありますので、その計算式を使えば簡単に求められます。

 

必要なのは、源泉徴収票と電卓です。もし源泉徴収票がなければ、最終的には確認していただきたいのですが、ここでは大体で構いませんので、年収がいくらくらいか思い出して下さい。その金額がわかれば、住宅ローンの借入可能額の計算はできますので。

 

例えば、年収600万円の場合でしたら、銀行は年収の35%を上限にしていますので、210万円(600万円×35%)という金額が算出できます。

 

つまり、銀行は、600万円のうち210万円までなら住宅ローンの返済は可能であろうという見方をします。もちろん、これは銀行の勝手な見方です。これを月額に直すと、175,000円(210万円÷12ヵ月)になります。

 

スポンサーリンク

 

 

次に、この175,000円という金額を4,427という係数で割ります。この4,427という係数は非常に大事な数字です。

 

この係数は何かというと、銀行が100万円を35年で4%で返済できる金額を出した数字です。あくまでも銀行は店頭金利ではなくて、4%の基準金利で返済を35%で抑えるようにという基準を持っているのです。

 

ですから、100万単位の数字を出して4,427という数字を、不動産業者の営業マンなどは頭に入れて計算しています。

 

先ほどの175,000円を4,427で割ると、3,953万円という数字が出てきます。これが年収600万円の人が借入れできる1つの目安です。4,427円は100万円単位ですから、月々の返済で割る、つまり逆算すると数字が出てきます。

 

ということで、あなたの源泉徴収票の税込収入をもとに、この金額を出して、自分はいくら銀行から借りられるのだろうということを、まず1つの基準として計算してみて下さい。

 

ただし、注意点もあります。それは、この金額はあくまでも借入れできるという想定の金額(借入可能額)であって、あなたが返済できる金額とは別の話だということです。

 

ご家庭でお子さんが1人の場合、あるいは3人の場合では、同じ年収600万円であっても、月々返済できる金額というのは違ってきます。借入れできる金額は同じでも、返済できる金額は違いますから、そこだけは注意して下さい。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)