住宅ローン火災保険安くする方法!省令準耐火構造建物とは?

 

 

住宅ローン火災保険を安くする方法!

省令準耐火構造建物とは?

 

 

家を買う時には住宅ローンを利用されると思いますが、住宅ローンを利用する場合には火災保険に加入することが必須になっています。銀行などからも火災保険に入って下さいと言われます。

 

ちなみに、この火災保険の相場はかなり高額です。基本的に35年間など何十年間にもわたるものなので、金額も数十万円、時には100万円を超えることもあります。

 

ただし、この高額な相場の火災保険、実は安くする方法があります。それは、建物の構造を省令準耐火構造にすることです。木造住宅の場合は、省令準耐火構造にすることによって、火災保険が50%〜60%も安くなります。

 

スポンサーリンク

 

 

火災保険の保険料はどのように決められているの?

 

火災保険の保険料の決まり方は、耐火構造(T構造)と非耐火構造(H構造)という2つの構造で価格が違います。普通の木造住宅の場合は、非耐火構造になっていますが、それを省令準耐火構造にすることによって耐火構造になります。

 

すると、これは鉄筋コンクリートと同じ料率になります。つまり、省令準耐火構造建物にすることで、火災保険の保険料は2倍くらい違ってくる、すなわち、半額くらいになるのです。

 

ただし、省令準耐火構造建物にすればメリットばかりかというと、そういうわけではありません。

 

 

省令準耐火構造建物のデメリットとは?

 

省令準耐火構造建物のデメリットは2つあります。まず1つ目のデメリットとしては、追加工事費用がかかることがあります。

 

省令準耐火構造建物にすれば火災保険の保険料が半額になるからと、建築会社に依頼すると「追加工事で○○円かかりますよ」と言われるケースがあります。

 

2つ目のデメリットとしては、デザインの自由度が制限されることがあります。

 

例えば、梁を出してはいけないとか、デザインの自由度が狭まるケースがあります。なので、現在設計している家を省令準耐火構造建物にすることになった場合には、色々と変えなくてはいけない部分が出てくるかもしれません。

 

初めから省令準耐火構造建物にする場合なら影響は少ないですが、今現在設計しているものがあってそれを省令準耐火構造建物にするという場合は、デザインの自由度が限られてくるので設計変更を強いられる可能性があります。

 

スポンサーリンク

 

 

それから注意点として、省令準耐火構造建物にすれば、必ずしも火災保険の保険料が安くなるとは限らないということがあります。これはどういうことかというと、前述のとおり、省令準耐火構造建物にすることで追加工事費用がかかるケースがあるからです。

 

例えば、省令準耐火構造建物にすることで火災保険料は40万円安くなったとしても、一方で追加工事費用が50万円かかったとしたら、これではあまり意味がないことになってしまいます。

 

つまり、火災保険料を安くすることが目的で省令準耐火構造建物の工事をしたのに、火災保険料が安くなった分よりも工事費用の方が高いのでは全く意味がないということです。

 

よって、「省令準耐火構造建物にした場合にいくらお金がかかって、それによって火災保険料がいくら安くなるのか」をきちんと計算してからどちらにするのかを選ぶ必要があります。

 

 

省令準耐火構造建物にした方が

火災保険が安くなる判断方法とは?

 

具体的な計算方法は簡単です。まず非耐火構造(H構造)での火災保険料を計算します。例えば、35年の保険料が80万円だったとします。それが耐火構造(T構造)になったら35万円になるとしたら、差額は45万円です。

 

ちなみに、非耐火構造(H構造)から耐火構造(T構造)になると地震保険料も変わってきます。

 

例えば、年間の地震保険料が非耐火構造(H構造)だと4万円だったのが、耐火構造(T構造)になったら1万5千円になるという感じです。この場合の差額は2万5千円ですが、これは1年間の保険料ですから、35年では87万5千円になります。

 

スポンサーリンク

 

 

ということは、両方の差額を合わせると132万5千円(45万円+87万5千円)安くなるということになります。つまり、非耐火構造(H構造)から耐火構造(T構造)にすることで、火災保険料と地震保険料がトータルで132万5千円安くなるということです。

 

ここから追加工事費用を差し引くのです。例えば、追加工事費用が60万円なら、省令準耐火構造建物にした方が72万5千円(132万5千円−60万円)トータルではお得になるということになります。

 

というように、省令準耐火構造建物にすることで、火災保険料と地震保険料がトータルでいくら安くなって、追加工事費用がいくらかかるのか、この差額を計算すれば省令準耐火構造建物がお得なのかどうかを判断することができます。

 

 

省令準耐火構造建物のメリットとは?

 

「省令準耐火構造建物の追加工事費用がいくらかかるのか」「標準でそうなるのか」というのも建築会社やハウスメーカー、工務店選びの目安の1つになると思います。

 

標準で省令準耐火構造建物になるのなら、追加工事費用がかかりませんから、丸々火災保険料と地震保険料が安くなるというメリットを受けられます。

 

ということで、木造住宅を建てる場合は省令準耐火構造建物にすると、建物にかかる火災保険と地震保険がかなり安くなります。ただし、デメリットとして、デザインの自由度が減ったり、追加工事費用がかかるケースがあります。

 

どちらがお得なのかを計算するためにも、安くなる保険料と追加工事費用を比較してみて、どちらが安くなるのかを判断することをおすすめします。

 

スポンサーリンク

 

関連記事(一部広告含む)